デザイナー T.I

 Q.経歴を教えてください。

ロンドンの大学でテキスタイルを専攻した後、アパレルメーカーやテキスタイルデザイン事務所、インテリア雑貨を取り扱う会社でデザインに携わりました。

 Q.伊澤タオルを選んだ理由を教えてください。

原料、産地、化粧箱などで付加価値を付けたギフト仕様のタオルが多い中、日常生活にフォーカスし機能的なタオルを探求しているところに興味を持ち入社を決めました。

 Q.仕事内容や課題を教えてください。

担当している業務は大きく分けて二つあり、まずはお客様へ向けての提案資料の作成です。企画営業の担当者と連携し、お客様のご要望に沿って機能、形状、配色、パッケージなどをご提案します。次に、提案が決まった場合には商品化に向けサンプルを作成し、アイデアを形にしていきます。課題は様々なアイデアの卵を実際の商品にするにあたって、いかにスピーディに具現化できるかということです。

 Q.どんなチームで仕事をしているか教えてください。

デザインチームは幅広い年齢層のメンバーで構成され、それぞれが担当を持ち制作をしています。企画内容によってはチーム内で分担して作業することも多く、どのカテゴリーのお客様にも対応できるように日頃から売り場リサーチ、トレンド、織りの技法や新しいアイデアなど情報交換して業務に活かしています。

 Q.仕事の醍醐味ややりがいを教えてください。

デザイン案がお客様のご要望にぴったりはまった時です。そのためにはお客様の名前を聞けば商品や売り場がパッと浮かぶよう、店舗に足を運び売り場に足りないものはなんだろう?どんな商品だったら喜んで頂けるだろう?と自分の目で見て体感することを大切にしています。

 Q.伊澤タオルで新しく得たスキル・経験を教えてください。

長年テキスタイルに携わってきましたが、タオルのデザインの手法は伊澤タオルで初めて学びました。タオルはパイル(ループ)が織り込まれてふわふわとした立体感があるのが特徴です。糸の太さや種類、そして立体的な織構造を理解して、柄の表現方法や手に触れたときの凹凸感など様々な点に目を向けて商品を作る面白さ、そしてそれらを表現する技術を学びました。

 Q.どのような成長環境があるか教えてください。

全国展開をしている大手のお客様方とスケールの大きい商品開発に携わることができます。現在はグローバル展開に向かって突き進んでいる状況なので、世界を視野に入れたビジネスに挑戦することができます。

 Q.会社やチームのカルチャー・働き方を教えてください。

私自身長年テキスタイルに関わっていますがタオルのデザインは初めてなので、分からないことは気軽に先輩社員たちに相談できる環境が整っています。また、技術開発グループからの新素材の情報や、企画営業グループからの市況など、他部署との情報共有や勉強会なども活発に行われています。

 Q.これからの意気込みを教えてください。

タオルは私たちの生活に最も身近な織物です。赤ちゃんからご高齢の方まで日常に寄り添う高品質なタオルをたくさんの方にお届けしたいです。そして日本を越えたグローバル・スタンダードとなるような新しいタオルを生み出し、世界中の方々に伊澤タオルの良さを体験していただくことを目標に、自らのデザインのスキルも磨いていきます。